週記 20231127~20231203

 あまり好ましくない業務が今週にまで食い込んでいたが、なんとかやりきったと思う。いや、若干不穏なところはいくらかあるが……。1年前から考えると状況は良くなっているのに、それでもこんなもんかという気持ちにはなってしまう。

DPO

 週の特に前半でDPOの論文をわりと時間かけて読んでいた。

 別にRLHFなんてやってみたことはないが、面倒くさそうではあり、その大変そうな工程を簡略化できるなら嬉しそう。それに、これ場合によっては一般の強化学習にも影響してくるのではないかと思った。報酬を定義より良い行動/悪い行動の順序付けの方が簡単、という状況はいくらかありそうだ。深い探索と浅い探索(あるいは探索なし)もそういう関係にならないかとか考えるけれど、ボードゲームなら報酬がわかりやすいからこんなことをする必要性はなさそうでもある。一般に、報酬を複雑に(多くの場合、学習を進みやすくさせるため細かく与えようとするから複雑になるのだと思う)するのではなく、疎な報酬から学習できるように頑張るべきではあるんだろうな。

JARVIS-1

 あとはJARVIS-1も若干面白そうではあり、勾配法のパラメータ学習なくても記憶部分に成功例を溜めていけばいくらかの学習(?)みたいな振る舞いにはなると。雑な目で見たら検索でLLMの性能を上げたい話と近いのだろうか(検索対象が外部データじゃなくて過去の体験になるだけ)。まぁ確かに何でもかんでもパラメータに反映させる必要もないのかなという気はする。両方が上手い感じに結びつくと嬉しいことになりそうではある。

 あとはシンボル操作みたいなところがな。論理性とかをどうやって実現すればいいのか。きっとどこかの頭いい人が良い方法を考えてくれると思うので、それを見てちゃんとおぉーとなれるようでいたい。

競技プログラミング

  • AtCoder Beginner Contest 331終了後:レート1711(-12)

 ローリングハッシュをセグメント木に乗せるゲームをあれだけの人が解けるのはすごいことだと思います。それでマイナスになるならそれはもう仕方ないという気分。

その他

 相変わらずやることに迷いがちで、いろいろなことを摘み食いしてはすぐ飽きて放り出す感じになっている。なにか数年単位でやることを決めたいと思って、もう2,3年経っているのではないか。まぁまぁこれが平常運転。